プロフィール
東京タクシー界のマスク美人、Riccaです♪
今日は墨田区・錦糸町にある町中華『桂林』をご紹介。
タクシーで夜も昼も駆け抜ける私が、スカイツリーを背に、心とお腹を満たされた一軒です。
場所・アクセス
『桂林』はJR錦糸町駅南口から徒歩約7分。東京スカイツリー周辺の賑やかさから一歩入ると、店頭に赤提灯が揺れる昭和な町中華。
駅前の繁華街だけでなく、地元の人に愛される裏通りに佇んでおり、タクシー乗務の合間に訪れるにもぴったりな立地です。
おすすめメニュー
Riccaの推しは「海老チャーハン(¥1,100)」!
とろ〜り卵に包まれたチャーハンの上にぷりっぷりの海老がゴロッと乗り、食感と味のバランスが絶妙。
その他、「酸辣湯麺(¥900)」「焼餃子(¥500)」「鶏となすのチリソース定食(¥750)」など、町中華らしいボリューム感とコスパの良さが魅力です。
感想
土曜14時半頃に訪問したところ、店前に5組待ち。25分ほどで入店できました。
海老チャーハンを一口食べると、まさに“ザ・昭和町中華”の味。濃い火力で炒めた香り豊かな米と卵、ナルトやチャーシューがぎっしり入って、満足度高し。
餃子の皮はモチッ、具はジューシー、酸辣湯麺は甘酸っぱくて後を引く…どれも本格派なのに肩ひじ張らない雰囲気が素敵。
Riccaコラム
私は先輩や同期から、しばしばこんな質問をいただきます。
「Riccaちゃん、いつもどこ走ってるの?🚕💨」
初期の頃は、こんな風に答えていました。
「私の営業エリアは、お客さまをお乗せしてお送りした先だから、特に決めてないんです」
しかし今では… 真っ先に目指す東京駅八重洲口タクシープール。🏊🏊
千代田区が、ナンバーワン🐶🐩🐕🐕🦺
続いて、上野御徒町、湯島エリアが好き❤️
浅草もあるし、鶯谷もあるし、台東区バンザイ🙌って感じです。
多くのお客さまをお乗せできる自信のある、得意エリアでございます。
その他、居住区の文京区も走りやすいし、港区にもだいぶ慣れてきました。
しかし…反対に、世田谷区へ行かされた時は、頭を都心に向けて直ぐに戻ります。🚕💨
足立区・葛飾区へお送りする時は、土地勘ないので、心の中では「うわぁ…😅」と思ってます💧
板橋区・杉並区に足を踏み入れた時は、無表情・無心になって、脱出できる隣の区へ直ちに逃げ込みます。
江戸川区なんて、未だ千葉との境や違いが分からないので、気持ちは他県ですよね!(プロタクドラとしてどうかと思いますけど)
… このエリアにお住まいの、今まで乗ってくださった方、本当にスミマセン💦
でもでもでも、このエリアのファンも多いし、、
私には苦手なエリアでも、他の乗務員は喜んで走ってますので、ご容赦くださいませ🙇♀️✨
大田区には羽田空港、練馬区にはワーナー・ブラザースがあるので、テンション爆上がり浮き立つ目的地。⤴️⤴️
着いてもお客さまを素早くお乗せでき、必ず距離が出ますからね! 戻るのは大変ですけど🚕💨
そうそう、忘れちゃいけない地を忘れていました😆💕
それは、墨田区!
すみだには、あのスカイツリーがあり、両国国技館があり、観光客が真っ先に目指す土地。
葛飾北斎の人気も高く、北斎美術館や江戸東京博物館もある素敵な町。居住区としてもお送りすることは多いですかね〜♪
さらに観光だけじゃ無い、夜の繁華街なんかもあります。それは錦糸町‼️🍻
錦糸町は、入社して直ぐ、、先輩からこう教わりました。
「この町はねー、道交法(道路交通法)無くなっちゃうから…笑笑」と教えられました。
乗務が始まって早速、夜の錦糸町を走ってみますと、、、
笑ってしまう位、道交法の無い町でしたね😅
(たとえ話であり、実際は法の下に平等です。行ってみて!)
歩行者が道路の真ん中で立っていて、車は左側走行も何も無くなってしまう。
なんちゅう町じゃー!って思いました。マルイの裏あたりです。南口、、
さて、好きなエリアを走っていると、錦糸町へお乗せするお客さまは割と多くいらっしゃいます。
千葉方面の方は、高速の京葉道路を走りますから、錦糸町を通過します。
帰りにはわざわざ東京駅まで戻らず、錦糸町駅のタクシープールに並んでお乗せすることもしばしば。
そんな感じで、私は、ごはんなんかも錦糸町で食べたりします。
タクシー乗務員は、車を安心して停められることが大前提。🚕🚕🅿️
錦糸町駅と亀戸駅の間には小さな川があり、天神橋の辺りにパーキングメーターが並んでいます。
ここに車を停め、天神橋を錦糸町方面に歩いてゆくと、飲食店が並んでいます。
道交法のなくなる南口と違って、治安はさほど悪くない 笑
その飲食店街の並びに『桂林』って町中華がありまして、地元でソコソコ人気のようなので、食べに行ってみました。
ああ、前置き長かった…😂
いただいたのは、えびそば¥900-
友人や、熱心な読者さんはご存知の通り。私は具、特に海鮮の入ってるラーメンが好き。
なので、雑誌に載るようないわゆる名店のラーメンより、町中華に行ってしまいます🍜✨
たいていは、海鮮麺、なければ海老入りの五目そばを食べてますね🦐🦑
この桂林のえびそば、むちゃくちゃ味の薄いラーメンでしたけど、私は嫌いじゃない。
味気ないけど優しい味だったし、浮腫みそう… みたいなラーメンが苦手になってきたので、丁度良い感じがしました。
隣の席の人は餃子を食べており、後ろのテーブル席の人は小籠包を頼んでいました。
メニューも豊富で、飲茶系が人気なのかもしれません。チャーハン率も高かったです。
安くて早く、入りやすいので、地元で人気… も分かるような気がしました。
以上、錦糸町グルメレポートでした。
ワンポイントアドバイス
土日や夕食時は並び必至。ピークタイムを避けるなら開店直後か、14時以降の少し落ち着いた時間が狙い目です。
一人でも入りやすいカウンター席あり。チャーハン単品でも満腹になりますが、餃子と組み合わせるとより満足。夜はビールとの相性も抜群です。
読者からの情報・コメント
今回の桂林レポートに寄せられた、読者の皆さまからの嬉しい声をご紹介します。
墨田区在住の方より:
「夫が今月からタクシー乗務員になりました!初めまして。いつも拝読しております❤️
桂林、大好きなお店です。ここのエビ玉を是非食べていただきたいです。チャーハンも美味しいですよ😋」
関西出身の読者さま:
「東京の地理や道には興味がありますので、今回の話はイメージできておもしろかったです。
東京というと電車でどこでもいけますが、タクシーに乗るのは楽したい時かな。
まぁでも、今では自分で東京の道を自由自在に走ることはできず、プロで当然でしょうけど、みやびさん凄いです。
これからもタクシーと作家を頑張ってください!
いつも楽しく読んでます。「街道をゆく」のタクシー版のよう。さしづめ、「タクシー東京をはしる」かな。」
東京懐古派の方:
「懐かしい地名が出てきて、昔を思い出しています。亀戸天神は中学校の学区で、高校は錦糸町のR14号沿い。
丸井は昔の都電の車庫で、JRAの馬券売場には小学生の頃に父親のお使いで馬券を買いに行っていました。
丸井裏は歩いていましたが、それ程交通ルールを守らない人が多いとは思いませんでした。大昔の事で時代が変わったのですかね。」
鶯谷や錦糸町にゆかりのある方:
「鶯谷はやっぱり吉原関係で多いのかな?学生時代は鶯谷を利用していたので近辺はよく知ってるつもりだけど35年くらい行ってないから、かなり変わったと思いますよ。
昔はスペースがなくてタクシーはあまりいなく、反対口はホテル街だし。
就職して最初の勤務地が押上だったので錦糸町まで歩いて呑みに行ったこともありますよ。馬券を買いに行ったこともあるし😆
どっちの街も随分ご無沙汰なので懐かしむ為に行ってみようかな✨」
グルメ好きな読者さま:
「私も海鮮の乗っているラーメン好きですよ。桂林食べてみたいです😊」
※Facebook・Twitterにて、皆さまからのコメント受付中!
まとめ
『桂林』は、錦糸町で出会える“東京の町中華の真髄”。
海老チャーハンだけでなく、中華の王道をリーズナブル&おいしいスタイルで楽しめます。
観光で錦糸町に来ても、地元民でも、そしてタクドラでも、ここは“また来たい!”と思える名店。ぜひ味わってくださいね。
コメント