西巣鴨『ニュー椿』|美人?の秘訣をご紹介!サウナで健康促進!豊島区・銭湯×サウナ体験レポ【西巣鴨・白山通り】

城北エリア(荒川・文京・北・豊島・足立・板橋・練馬)

プロフィール

東京タクシー界のマスク美人、Riccaです。
今回は「美容も健康も欲張りたい!」という方向けに、西巣鴨の銭湯サウナ『ニュー椿』を体験。
サウナ好きの私が「汗活」で得た、新たな癒しと美容習慣をお届けします♪

場所・アクセス

西巣鴨駅(都電荒川線「新庚申塚」駅)から徒歩すぐ。
おばあちゃんの原宿こと【巣鴨の商店街】からも10分ほどと便利な立地です。

料金とコース

サウナ付きプランは充実の内容:

  • 入浴のみ:¥470
  • サウナ付き(貸タオル・シャンプー等付き):¥1,200〜¥1,300程度

貸バスタオル・ヒゲソリ・歯ブラシまで付いてくるお得感。手ぶらでOKなのが嬉しい♪

設備と特徴

浴室は2階・3階と日替わり入れ替え制。どちらもジェットバス・露天や漢方湯など種類豊富で、銭湯マニアも唸る充実ぶり。サウナも遠赤・塩・ハーブなど複数タイプが楽しめます。

24時まで営業している点も◎。飲食店併設がないため、深夜までゆっくりサウナを楽しめます。

体験レポート

私が訪れたのは雨の日。でも、銭湯の暖簾をくぐると外気含め全てが気持ちいい…!

サウナ→水風呂→外気浴の“ととのう セット”を2セット体験。特に水風呂の冷たさ(21℃前後)とバイブラの刺激が秀逸!少し熱めのサウナとの交互浴で、心も身体もリセット。

Riccaコラム

「サウナが美容に良い」「デトックスできる」「ととのうって何?」…そんな言葉を聞いても、これまでの私にはピンときませんでした。
タクドラの仕事は長時間座りっぱなしで、冷房や乾燥、緊張感で全身がカチカチ。肩や腰も痛くなるし、肌もくすみがち。

そんな悩みを抱えていたとき、仲間の女性ドライバーに「Riccaちゃん、サウナ行ってみなよ!」と勧められたのが今回のきっかけです。

旅好きな私が宿泊先を選ぶ時、大浴場つきで一番格安なホテルや旅館を選ぶのですが、サウナがあれば¥1,000-UPでも迷わずそちらに。

サウナは「熱そう」「苦しそう」というイメージですが、整うためには絶対に、水風呂に入ってくださいよ!
さてさて、サウナ体験。
サウナ内の熱気は想像以上。でも5分、6分と経つにつれて、じんわりと身体の芯まで温まる感覚に驚きました。頭の中のモヤモヤも、汗と一緒に流れ出ていく感じが気持ち良いんです。

1セット目が終わったとき、「水風呂怖い!」と思いつつ勇気を出してジャブン!

これが、最高に気持ちいい。

サウナでほかほかに温まった体を一気に冷やすと、皮膚がキュッと引き締まる感じ。毛穴もすっきりし、顔のくすみが取れたように見えました。美容のために高いパックを買うより、サウナ→水風呂の方が効果あるかも?と本気で思いましたね。

サウナの最大の魅力は「頭が空っぽになること」。普段、私は仕事中に道順やお客さま対応のことを考えすぎて、脳が常にフル回転。ところがサウナに入って3セット目の頃には、全ての考えが溶けて無になるんです。水風呂から上がったあとの「ふわっ」とした浮遊感、これがいわゆる“ととのう”という感覚なのかもしれません。

美容効果としても驚きがありました。顔のむくみが取れ、翌朝はファンデーションのノリが段違い。汗とともに老廃物が出るからか、肌がツルツルして髪の毛まで柔らかくなった気がします。さらに、サウナ後は深い睡眠が得られるのか、夜はぐっすり。翌朝の目覚めが爽快で、仕事の疲れが抜けたのを実感しました。

ただし注意したいのは、水分補給と保湿。サウナ後は肌が乾燥しやすいので、化粧水と乳液は必須。私はタクシー車内にミストスプレーを常備していますが、サウナ後のスキンケアはそれ以上に丁寧にやるべきですね。
また、ニュー椿はロッカーが広く、女性用パウダールームも清潔なので、ゆっくり身支度ができるのも嬉しいポイントです。仕事帰りに立ち寄っても安心ですよ。

私は今回の体験をきっかけに、月に数回はサウナデーを作ろうと決めました。タクシードライバーは不規則な生活になりがちですが、サウナに入ると「自分の体を労わる時間」を持てるのが大きい。美容と健康のためだけでなく、心のデトックスとしてもサウナは最高の習慣になると思います。
これを読んでいる皆さんも、ぜひニュー椿のサウナで“汗活デビュー”してみてください。最初の一歩を踏み出すだけで、新しい自分に出会えるはずですよ!

キーとなる小話

サウナ利用の際には、ちょっとユニークな形の鍵が渡されます。
初めて見たときは思わず「これ…何か妄想してしまう!」と笑いそうになりました。

そしてサウナ入口前には、この鍵にそっくり(!?)なオブジェが飾られていて二度びっくり。
まるでアート作品のような遊び心に、なんだかホッとします。

地元の方によると、これは「朝日小学校」前の可愛いオブジェ。
歴史ファンの読者からも「為五郎!」と驚きのコメントをいただきました。

美容アドバイス

サウナ後の保湿は重要!
銭湯上がりには化粧水・乳液などでしっかり保湿すると、お肌がプルプルに。
またサウナ後の水分補給と塩分補給も忘れずに。

ワンポイントアドバイス

平日夕方〜夜や前日雨の日は混雑することも。13〜15時や22時過ぎなど、少し空いている時間帯がおすすめ。

初めてサウナに挑戦する方は、短め(5~8分)のセッションを複数回繰り返すのが無理なく美容効果UP!

読者からの情報・コメント

サウナや銭湯に詳しい読者の皆さまから寄せられた声をご紹介します。
(Facebook・Twitterにてコメント受付中!)

豊島区在住・サウナ歴10年の方:
「ニュー椿は水風呂が最高!外気浴用のベンチも風が気持ちよくて、“ととのう”の王道を体験できます。
初めての方は5分×3セットくらいから始めると無理なく楽しめますよ。」

OLサウナーさん:
「仕事帰りに立ち寄っています。女性エリアの清潔感が素晴らしく、アメニティも充実。
サウナ→水風呂→外気浴の黄金ルーティンで、翌日の肌ツヤが全然違うんです!」

銭湯マニアの男性読者:
「ニュー椿は昭和レトロ感が残る雰囲気で、2階と3階でお風呂が日替わり入れ替えになるのも楽しい。
休日の昼間は混むので、平日夜の“しんとした時間”がオススメです。」

美容好きの女性読者:
「サウナ後の保湿は必須!椿の近くにドラッグストアがあるので、化粧水パックを買って帰るのが私の習慣。
汗をかくと血行が良くなり、フェイスラインがスッキリしますよ。」

皆さま、素敵な情報をありがとうございます!サウナ仲間の交流コーナー、引き続きお待ちしています♪

まとめ

西巣鴨『ニュー椿』は、美容×健康×昭和レトロな空気感の三拍子全て叶える銭湯サウナ。
タクドラRiccaもハマった“汗活”習慣、一度体験するとクセになるかもしれません。

都心からもアクセス良好なので、気軽なサ活デビューにもぴったり。ぜひ癒されに行ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました